ゲンタ研究所

心理学、筋トレに関して考えていきます。

猿の仲間

こんにちは。

今回は私の好きな動物を紹介します。

f:id:genkitantan:20211022181841j:image

キンシコウという名前の猿です。

中国の一部に生息しています。

写真のように顔が青白いのが特徴です。

 

西遊記に出てくる孫悟空のモデルといわれています。

見た目がかっこいいですね。

 

 

次にスローロリスです。

こちらも猿の仲間です。

f:id:genkitantan:20211022183003j:image

ゆっくりとした動きが愛らしく、

バッタなどの昆虫を捕まえる姿も怖いですが

可愛らしいです。

 

唾液に毒があり、噛まれると人間にも害

があります。

 

今日も雨

f:id:genkitantan:20211012143154j:image

昨日、久しぶりに雨が降った。

夏が終わり、最近全然雨がふらないなあ。

と、思っていたらちょうど降ってきた。

 

朝起きる、今日も雨だ。

昨日の夜は雨が止み、散歩をしたのだが。

私は雨が好きだ。

雨の中びしょ濡れになって走るのが好きだ。

自分の頭から流れてくる水は雨なのか、

汗なのか、わからなくなるぐらい全力で

走る。

どうせ汗をかくのだから雨で濡れる方が

涼しくて気持ちいいのだ。

そして家に帰り、すぐに風呂に入るのである。

日本で1番雨に打たれているのは私だと思う。

 

これは私のストレス発散の方法の一つだ。

シャワーでは洗い流せない心の汚れや

ストレスを雨に洗ってもらう。

 

世の中の大半の人は、雨を嫌っており

絶対に雨に濡れないように生活を

しているだろう。

風をひく、服が濡れるのがいや、頭が濡れる

など嫌な理由はさまざまである。

 

何ヶ月かに一度は思い切り雨に濡れてみる

のはどうだろうか。

普段の風呂とは違った気持ちよさがあるだろう。

休みの日に雨が降って外に出る気にならず

家でずっと寝て過ごすのもいいだろうが、

雨の日に傘をささずに散歩するのもいい

と思う。

 

朝起きて外を見ると雨がふっている。

雨だとあまり外にいきたくなくなる。

その憂鬱を流すために雨に濡れようと思う。

ヤマバトの鳴き声を聞きながら私は今日も雨に打たれる。

 

 

 

 

ストレス軽減!簡単なメンタルトレーニング

こんにちは。

今回はストレスを軽減、回避する方法について考えていきます。

 

ストレスを感じていることに気づくことが一番!

 

情報社会の現在は、様々なことでストレスを受けやすい世の中になっています。

その中で一番のストレスを回避、軽減するコツはストレスを感じていることに気づく

ことです。

 

まず、ストレスというものはある物事にたいして、精神的に刺激をうけた状態

のことです。

ストレスをうける物事自体をストレッサーと呼びます。

 

人それぞれ、ストレッサーの大きさも違いますし、

普通の人にとってはうれしいことが起きても、人によってはストレッサーに

なりうることもあるのです。

 

例えるなら、

学校の発表会などでみんながしたがる様な重要な役割を任されたとします。

普通なら喜ぶところですが、緊張してしまいストレスを感じて

体調を崩してしまう人もいます。

逆に何も役割を与えられず、観客席にいるだけのほうがストレスを

感じる人もいますよね。

 

このように、小さなことから大きなことまで様々な原因でストレスを受けます。

 

ここまでは誰しもが経験することで、重要なことは受けたストレスを

どれだけ、軽減していくかなのです。

 

その方法のひとつにストレスに気づくということが挙げられます。

ストレスが原因で体調を崩したり、精神が崩れたりする人の多くは、

ストレスを受けていることに気づかないため、なんの対策をすることもできずに

限界を超えてしまうのです。

 

ストレスに気づくことができれば、解消の方法を考えられますし、

なにより、気づくということ自体で大幅にそのストレスは軽減します。

ドッキリなどと同じですね。

人から急にドッキリを仕掛けられたとして、何も知らないからこそ飛び上がる

ぐらいに驚くのです。

最初からドッキリに気づいていれば、ほとんど驚くことはありません。

 

では、具体的にストレスに気づくとはどういうことなのか説明します。

まずあなたが一番しあわせですがすがしい気分の時のことを思い出してください。

砂浜で涼しい風を浴びているときの気分です。(筆者の場合)

実際に海に行き、感じるのもいいでしょう。

 

はい、それがあなたがストレスをなにも感じていない状態です。

本来は仕事するときや、学校に行くときもこの状態で常に生活するのが

理想です。

しかし、海に行って気持ちよく感じるということは、

海以外の場所では少なくともストレスを感じているということです。

となると、会社、学校にいるということがストレッサーであると気づいたという

ことになるので、対処ができます。

 

筆者の場合は深呼吸をすることで会社にいることの

ストレスを軽減させています。

 

ほかにも、集中して本を読んでいるときに聞こえてくるテレビの音など

のストレスはイライラさせられるので気づくことは容易ですね。

テレビを消せば、そのストレスはなくなります。

 

ほかにも、原因を断つことが難しいストレッサーもたくさんあるため、

対処ができない場合もありますが、

これがストレスの原因だと頭のなかで知っておくだけで、

気づいていないひとの何分の一にも受けるストレスを減らすことができます。

 

これが一番簡単で効果的なメンタルトレーニングなのです。

すこしでもあなたのお役に立てればと思います。

 

ゲンタ

 

 

立ちくらみを一瞬でなおす方法

たちくらみに悩んでいる人が多いことでしょう。

今回は立ちくらみを一瞬で治す対処法について説明します。

 

足にちからをいれる

 

椅子から立ち上がる時など、

あ、立ちくらみしそう。

とわかるときがあると思います。

 

立ちくらみの予感を感じたら、足に力を入れてください。

イメージはふくらはぎを中心に硬くするイメージです。

これをするだけで一気に立ちくらみがひいていきます。

 

 

それでは、その理由を立ちくらみの原因と照らし合わせながら

考えていきます。

 

立ちくらみの原因

 

立ちくらみの原因としては、さまざまあげられますが、

ここでは病気ではなく低血圧気味なひとが起こりやすいものということを

前提として説明します。

 

立ちくらみとは、起立性低血圧とも呼ばれ、

立ち上がる際に、重力によって一時的に脳への血流が減って、

酸欠状態になるときに起こります。

 

寝ているときや長時間座っているときの心臓は少ないちからで

全身に血液を送っているのですが、

立ち上がると頭の位置が高くなり、座っているときの心臓の力では、

脳まで十分な血液を送ることができなくなるのです。

 

心臓はすぐに対応しようと力を強くしますが、間に合わないということです。

 

では、なぜ足に力をいれるだけで立ちくらみを治せるのか説明します。

 

足は第二の心臓といわれている

 

足は第二の心臓と呼ばれ、足の筋肉が伸び縮みすることで血液を全身に送る

働きをしているといわれています。

 

普段人間が立っている状態では、心臓が胸の位置にあるため、

したから足の筋肉によって心臓の手助けをしているのです。

 

よって意識的に足の筋肉を収縮するように力を入れれば、

頭に血液をおくるスピードが速くなるというわけです。

 

力を入れるときのイメージはふくらはぎを中心に硬くするイメージで、

つま先立ちや、足を延ばすなどして力を入れられるところは

すべて硬くするようにします。

力が入る筋肉が多いほど立ちくらみを治す効果が高まります。

 

立ちくらみに悩んでいる人は、いろいろな対処法を調べており、

立ちくらみに良い食べ物や、ゆっくり立ち上がれば立ちくらみが

少なくなるという知識はすでに持っているとおもいます。

 

しかし、ついつい勢いよく起き上がってしまった場合などは

立ちくらみに耐えるしかありませんでしたよね。

こちらは、そのような人に読んでもらいたいと思い、執筆しました。

 

経験談

 

筆者も低血圧の体質でしょっちゅう立ちくらみが起こります。

30秒ほど目の前がまっくらになりうごけなくなって、

記憶もとぶことが何度もありました。

合唱の練習中に気を失って倒れたこともあります。

 

しかし、足に力を入れるという対処法を覚えてからは、

ほとんど立ちくらみが起こりませんでした。

正確には、起きそうになるがすぐに治まるようになったのです。

 

 

低血圧でお悩みの方にすこしでもお役に立てればとおもいます。

ぜひ一度、試してみてください。

 

ゲンタ

現代人は体が弱い?

体調を崩しやすい現代人!どんどん弱っています

 

こんにちは。ゲンタです。

 

皆さんにとって、生きていく中で一番大事なことはなんですか?

仕事、家族、趣味、友達など、さまざまあると思います。

 

しかし、健康な体を持ったうえで、仕事や、趣味を頑張っていくということが

大前提ですよね。

今回は、健康を維持し、きれいな体を保つための意識について

考えていきます。

 

しかし、健康のためにあらためて、今から始めることや、

毎日継続していかなければならないことは一切ありません。

 

簡単なことを、頭の片隅に置いておいて、

普段通りの生活を送ればいいのです。

 

 

それは、健康になりたいと思いつづけることです。

 

は?そんなことみんな考えているだろう、それで病気にならないなら

医者はいらないんだよ!

 

と、思いましたよね?

(そうです。医者はいらないのです。

それについては次の機会に詳しく説明します。)

 

日本人のほとんどの人は、本気で健康になりたい!と思っていないのです。

頭では考えているつもりでも、潜在意識の中では真面目に考えていないことが

多くあります。

 

それでは、健康になりたいと思うだけで健康な体を手に入れることができる

ことについて詳しく説明していきます。

 

 

健康の意識!

そのまえに、私の簡単な自己紹介と経歴を説明します。

私は、大分県に在住する会社員です。

 

中学生時代から、現在までの約11年間一度も、病気になったことや、

体調を崩したこともありません。

もちろん、今流行の某新型〇〇〇ウイルスなどもってのほかです。

 

もちろんこれからも、病気にかかるつもりや、100歳まで死ぬつもりも

ありません。

わたしにはその自信があります。

 

このようなわたしが、健康について考えたすえにいきついたことを

紹介していきます。

 

 

皆さんは、(病は気から)ということわざを聞いたことがあるでしょう。

ほとんどの人は、このことわざを信用していませんし、

大嫌いな人も多いでしょう。

 

あなたがかぜをひいたときに、周りのひとから、「病は気から」といわれて

「人の苦しみも知らないで、、、」

 

と、思ったことがあると思います。

ですが、実はこのことわざは理にかなっているのです。

この、病は気からという言葉は、実際にはなにをすればいいのか?

 

それは日常の生活の中で、健康になりたい!と願うだけなのだと

わたしは解釈しています。

人間の体は不思議なことに、こうなりたい、こうなろう、

と思っている形に少しずつ変化していくようにできています。

 

ですから、改めて、今日からなにかを始めるようなことはせずとも、

健康な体を手に入れることはできます。

では健康になりたいと本気で思いながら生活していくには、

どうすればいいのか。

 

  • 毎日わらう。
  • ストレスをかんじていることに気づく。
  • 病院や市販の薬に頼りすぎない。
  • 深呼吸をする。

 

大方この4項目を基本にして生活することです。

どれも毎日続けることにプレッシャーもなく、

簡単に誰でも、実践することができます。

 

そして、簡単すぎるがゆえに、だれも実践できていないのです。

このことを頭に入れたうえで生活していけば、

自然と体調を崩す頻度も下がっていき、

少しずつ健康な体になっていきます。

まあ、わたしは医学について専門的な知識はほとんどない素人ですが、

自分の体を使って十数年間独自の研究をしたからこそ断言できます。

 

そして、この意識をもって生活をし、健康な体を手に入れることが

できれば、今後あらゆる新しい病気、ウイルスが現れても応用して

対応することができます。

そう、新型〇〇〇ウイルスにもです。

 

わたしは、新型ウイルスですら恐ろしいと思ったことは一度もありません。

なぜなら、今まで述べてきた意識で生活をし、健康体を手に入れたからです。

もちろん、世間の目を考えて、人並みには対策はしています。

 

 

 

それでは、項目の一つ目、(毎日笑う)について解説します。

 

 

笑うことで免疫力が上がります。

これは、科学的に証明されていることで、

すでに知っている人も多いと思います。

アニメの働く細胞でも出てきましたね。

NK細胞(ナチュラルキラー細胞)が活性化するのです。

 

免疫力が上がると病気にかかりにくくなり、

カラダが丈夫になります。

 

あなたの周りにいつも人を笑わせる人がいるでしょう。

その人が病気にかかっているところを見たことがありますか。

もし、いつも明るく、人を笑わせていて、体が弱い人は、

見えないところで悩みをかかえていると思われます。

 

自分が笑っていなければ、免疫力が上がる効果も薄れてしまいますので。

体が弱い人は、あなたが笑わせてやってください。

そして、笑うことで体の筋肉が鍛えられます。

笑いの種類は、大笑いするのが一番いいですが、

クスッと微笑むぐらいでもいいし、

苦笑いでも構いません。

笑うという意識が大切なのです。

 

 

 

大分、時間がたったので、一旦ここで終わります。

次回は、毎日笑うことの大切さのほかに、

残りの項目について説明します。

初めてのブログなので、へたな文章ですが、

更新頻度を多めで出していくのでこれからよろしくお願いします。

 

ゲンタ